安心できる経験豊かなスタッフ
厚生労働省認定”葬祭一級ディレクター”によるアドバイス、女性コンシェルジュによる、
きめ細やかなお手伝いをさせていただきます。
故人様を拝顔し、ご挨拶から始まる心
コンシェルジュ / 小栗

故人様を大切にすることが私たちの一番の思いです。 それが、ご家族様に寄り添うことにもつながると考えています。故人様、ご家族様にお会いした際は、まず故人様に拝顔させていただき、静かに手を合わせ、「お世話させていただきます。よろしくお願い致します」と挨拶をしたのち、ご家族の方々にご挨拶をさせていただいております。 お通夜の前から葬儀・告別式、初七日を経てご自宅にお帰りになるまで、できるだけご家族の皆様方の思いを汲み取り、可能な限り実現させたいと考えています。
先日、事前相談にお越しいただいた方からご指名をいただきました。故人様は喪主様のお母様。お孫さんからお子さん、ご家族の皆さんで、毎日、体を拭いて差し上げたとお聞きしました。会場に思い出コーナーをつくり、様々な思いをカタチにされていました。葬儀後、喪主様は、かなり気を落とされていました。今も2週間に一度くらい、故人様の大好きなカサブランカをお持ちしながら、お顔を出させていただいています。
最近は、大きなお式を担当させていただく機会が増えました。故人様の会社の関係の方がたくさんお越しになっても、喪主様である奥様はどなたなのか、どのような関係なのかを存じ上げていないこともあります。私たちは、ご遺族の方に、故人様との最期のお別れを心ゆくまでおこなっていただけることを望んでいます。そのために、私たちができる限りご遺族の手足になり、耳になり、お手伝いさせていただきたいと思います。
葬儀は厳粛なものですが、私たちは、ご葬家の皆様の温かなお気持ちに寄り添うものだと思っています。心のサービスだけはどこにも負けないと思い、日々臨んでいます。
葬儀に詳しい親戚の一人と思っていただきたい
コンシェルジュ / 梶田

何かわからないことがあったら、気軽に声をかけて聞いていただけるような、身近に感じていただけるような存在でいたいと思っています。葬儀に詳しい親戚の一人のように思っていただきたいのです。
以前、若い方のご葬儀を担当させていただきました。ご家族様の憔悴しきった状態、看病での疲れが出ている中で、私にできることは何でもさせていただきたいという気持ちでお世話させていただきました。その分、故人様とゆっくりお別れをして、少しでも気持ちを落ち着けていただきたいと思いました。
最近は、お客様との対応にもゆとりが出てきたように感じています。全体が見えるようになる中で、ご遺族に対してもっとできることはないかを考えるようになりました。いつも心していることは、決して事務的にならないこと。
斎場を出て行かれるまで、気を抜かず心に寄り添った、温かい対応ができるように思っています。
ご遺族の中には、事細かに伝えてほしいと思われる方もいらっしゃいますし、逆に細々したことより、静かに故人様と一緒にいさせてほしいと思われる方もおいでです。その際に、黙ってもいても見守り続ける、何かあったらすぐに対応できるような、包み込むようなお世話ができたらと思っています。
ご遺族様と一緒に故人様を送らせていただく
コンシェルジュ / 野口

父の葬儀を経験後に入社しました。人生の節目を大切にしたい、人の最期を見送る大切な仕事をしたいと思いました。そして今、私たちの仕事の素晴らしさを感じています。ご遺族様から「良いお式でした。野口さんありがとう」とお声をかけていただけたときは本当に嬉しいですし、この仕事を選んで良かったなと思います。
印象深いお葬儀があるんです。お父様を亡くされてお葬儀をさせていただきましたが、その二週間後に、お母様も亡くなられたんです。そして、私がご夫婦を担当させていただいたのです。ご遺族の悲しみは、計り知れないものだと思います。それでも心に寄り添っていきたい。葬儀後も私たちはお世話させていただきます。「落ち着かれましたか? お体を大事にしてください」と声をかけさせていただくことしかできませんが、それを積み重ねながら、ご遺族を見守っていけたらと考えています。
常に第一印象を大切にしています。最初から気さくに何でも聞いていただける、話していただける雰囲気をもって接しているつもりです。ご遺族様と一緒に故人様を送らせてくださいという気持ちで対応しています。式が終わって、豊格院をあとにされる時には、心安らかにお帰りいただきたいと思います。これからも一つひとつの葬儀を大事にしていきます。
お客様のどんな思いも
受け止められるコンシェルジュに
コンシェルジュ / 深谷

ずっとサービス業に携わってきましたが、前職では働いていたお店が閉店してしまい、やむなく転職することになりました。そのとき、これからはなくてならない仕事をしよう、長く続けてキャリアになる職種に就こうと考えました。ちょうどその頃、葬祭業に関心を持っていたこともあり、この仕事にチャレンジしました。どちらかといえば、お客様と接しながら、体を動かしている方が好きなんです。
まず、先輩スタッフの人たちが本当に良くしてくださるので、居心地の良さを感じています。わからないことがあったり困っていると、すぐに気づいて対応してくださいます。先輩たちの配慮は、お客様の対応にも通じるものがあると思います。
私たちがお世話をさせていただいたお客様、とくに奥様に先立たれたご主人様たちの多くは、ボツリポツリと奥様への思いなどを語ってくださいます。
ご自身の気持ちの整理でしょうか、私などはただ聞いて差し上げるしかありませんが、それは大切な時間だと感じています。知識はまだまだ浅いかもしれませんが、そのお気持ちをしっかり受け止められるコンシェルジュでありたいと思います。そして最後に、お客様から「ありがとう、いいお式でした」とかけていただく言葉に励まされつつ、それをまたお返しできるような仕事をしていきたいと考えています。
ホッとできる
温かな気持ちになっていただきたい
コンシェルジュ / 今泉

15年ほど前に祖母が亡くなり、納棺師の方と一緒に着物を着させて足袋を履かせ、祖母を見送りました。そのとき、納棺師の方が私たちの心に寄り添っていただいけたような気持ちに溢れました。そんなこともあって、少しの期間でしたが、私も葬祭のお仕事に携わりました。結婚と出産などで一旦は中断していましたが、いつかはもう一度関わりたいとの思いが豊格院への入社につながりました。
先般、98歳のお爺さまをお見送りさせていただきました。その際、お客様から「今泉さんが担当で良かった」とおっしゃっていただきました。私はまだまだ未熟ですので、今後の成長に活かしていければと思い、「何が良かったのでしょうか?」とお聞きしました。すると、「きめ細かに対応していただき、こちらが気付く前に声かけをしていただいて本当に良かった」と言われました。さらに、「葬儀後のアフターフォローもしっかりしていただいてと助かりました」とおっしゃっていただきました。
その言葉をいまも胸に刻みながら、常にその対応ができているかを自分なりに問いながら進めています。
葬儀では、ご家族のみなさま悲しみの中におられます。そんな中でも、なんでもいい、たった一つでもいいから、どこか温かな気持ちになっていただけるようなお手伝いができたらと考えています。
積極的なお声かけが不安をやわらげ、
気軽に話せる環境に
コンシェルジュ / 古村

お客様は、常にはじめての経験、あるいはそれに近い状況で葬儀を行います。事前相談をされていたとしても、いざ当事者になると、何をどうしたらいいのかわからず不安になります。ですから、私は積極的なお声かけを意識しています。「今朝は寒かったですね。お風邪を召されてはいませんか?」などと、日常で交わす会話をとても大切にしています。ご家族の方々とやり取りをする中で、お亡くなりなった方の人となりやお好きだったモノを教えていただけることもあったりします。こちらから話しかけることで、気軽になんでもお話しくださる雰囲気をつくるように心がけています。
先日、私と同年齢の方が亡くなられて、親御様が見送るというお式を担当しました。ご両親のことをそっと見守ることも考えましたが、私はあえて積極的にお声をかけさせていただきました。すると、お二人からたくさんの思い出を教えていただけましたし、振り返りながら言葉にすることで、気持ちも落ち着けたようです。
式が終わって会館を後にする時、「良いお式で送り出せました。本当にありがとうございました」と笑顔でお帰りいただけました。
これからもお声かけしながら、お客様が何を望まれているのか、どのようにお見送りされたいのか感じ取りながら、ご家族に寄り添うことができるコンシェルジュでありたいと思います。
寄り添った提案から心に残るお葬儀を
コンシェルジュ / 山田

一人ひとりの人生が違うように、お葬式も同じものはありません。お客様をしっかり見ながら瞬時に判断をして、その場にふさわしい提案をさせていただくよう心がけています。しかし、いつも振り返ると、ほかの提案があったのではないかと反省する日々です。
先日、火葬場に行かれる喪家様が、お弁当の数を迷われていました。その際「お弁当は、火葬場に行く、行かないにしても、ご親族様にお召し上がりいただくものですから、少し多めにご用意されても良いかもしれません」とお伝えしました。そして、あとになって「お弁当の数はちょうど良かったわ。逆に足りなかったら困ったもの」とおっしゃっていただきました。些細なことかもしれませんが、ひと言お声をかける大切さを学ばせていただきました。
お客様の動向を見ながら、お困りであったり、迷われていらっしゃるようであれば、ご提案をさせていただきたいと思っています。もちろん、お決めになられるのはお客様ですから。タイミングを見ながらお声掛けをし、寄り添っていけたらと考えています。
通夜も葬儀・告別式も、時間に追われることもあるかもしれません。そのような時にも、ほっこりできるような時間をおつくりしたいと思います。そのためにも、お客様の立場になって考え、求められるものをしっかり提案できればと考えています。そして、お客様からいただく「いいお式にしてもらってありがとう」という言葉が、何よりの喜びになっています。