湯灌の儀
豊格院では、湯灌の儀をさせていただいております。
※セット内容により一部有料になりますのでご了承ください

心を込めた儀式 湯灌の儀

故人への思いやりの気持ち、お風呂が何よりの供養
日本の文化・習慣・価値観ではお風呂というのは格別の位置付けにあります。 お風呂は体を洗うということでなく、時にはストレス解消やコミュニケーションの場など、様々な役割を果たしています。 そういう我国で古来より受け継がれてきた湯灌の儀は非常に意味のあるものといえるのではないでしょうか?しかし、現代では多くの方が病院で亡くなられるため、そのお身体をアルコール清拭されることが多く、時代の流れと共に段々と簡略化されたり、省略化される傾向にあります。 また、入院中などにより長い間お風呂に入ることができなかったまま送り出されるということは、故人はもちろん、ご遺族の皆様にとっても、大変心残りなことであると思われます。
一生の仕事を終えた故人の肉体的、そして精神的な疲れを癒し、来世へと旅立つための身支度をする真心の込もったこの儀式は 何よりの供養となることでしょう。弊社では、心残りのない安らかな旅立ちを真心込めてお手伝いさせていただきます。
湯灌は大切で必要な儀式です
湯灌の儀式には、亡くなられた方が来世に導かれる為に、現世の汚れを洗い清めると云う意味と、
赤ちゃんが生まれた時、産湯に浸かるように、新たに来世に生まれ変わる為にと云う願いを込めています。
お気軽にお問合せください
24時間・年中無休
事前相談ダイヤル